- 2022年6月9日
- 2022年6月9日
125個目の資格、建設業経理士2級を取得しました
現在まで様々な資格、修了証を取得してきましたが、久々に実用的な資格、建設業経理士2級を取得したので、その体験記を書いてみました。取得を考えている方の参考になれば幸いです。 建設業経理士とは 建設業経理士は、一般的な簿記資格よりも専門性が高い資格です。 […]
現在まで様々な資格、修了証を取得してきましたが、久々に実用的な資格、建設業経理士2級を取得したので、その体験記を書いてみました。取得を考えている方の参考になれば幸いです。 建設業経理士とは 建設業経理士は、一般的な簿記資格よりも専門性が高い資格です。 […]
登録解体工事講習とは何か? 登録解体工事講習とは、解体工事の営業所専任技術者、監理技術者又は主任技術者になろうとする方で、次のいずれかの資格を有する者が受講するとされています。 平成27年度以前に土木施工管理技術検定試験(種別「土木」)に合格した者 […]
2018年12月の試験から、CPE試験がCPE−B級となり試験が改訂されました。この改定により追加になった内容と、それに役立つポイントをまとめました。 本ブログのリンク情報を読むことで幅広い生産技術の幅広い知識を得ることができ、CPE試験にも役立つで […]
2018年12月の試験から、CPE試験がCPE−B級となり試験が改訂されました。この改定により追加になった内容と、それに役立つポイントをまとめました。 本ブログのリンク情報を読むことで幅広い生産技術の幅広い知識を得ることができ、CPE試験にも役立つで […]
高圧・特別高圧電気取扱業務特別教育の講習とは 電気は交流で600ボルトを超えるものについて「高圧」、さらに7000ボルトを超えるものについて「特別高圧」と区分されており、その取扱い範囲は電気事業関連業務のみならず、一定規模の工場や事業場などでも「受変 […]
2020年11月27日~29日にかけて、温泉の資格をコンプリートするべく、温泉観光実践士協会主催の3日間のセミナーを受講して資格を取得してきたので、その講義内容をレポートします。 温泉ソムリエ、温泉健康指導士セミナー 初日は温泉ソムリエと温泉健康指導 […]
CPE(生産技術者マネジメント資格) 試験攻略マニュアル CPE(生産技術者マネジメント資格)は、日本能率協会が主催する資格です。 CPE試験が下記の点において、非常に難易度の高い試験です。・問題集が流通しておらず、出題形式・出題ポイントが分からない […]
2018.10 千葉県君津の山奥にある半兵衛炭焼塾にて、4日間の過程を終え炭焼きをマスターしました! 炭焼小屋にあるプレハブに泊まり、寒い中、毎日水シャワーを浴び、食糧を調達し、真夜中に窯の状態を確認したり、本当にサバイバルな生活でした。 炭焼きする […]
20191201. 秋田県・男鹿にナマハゲ伝導士の試験を受けに行ってきました。仕事をしていないのが幸いし、温泉2泊3日で冬の秋田を満喫しました 昨年、男鹿のナマハゲがユネスコ無形文化遺産に登録された影響もあり、全国から過去最多112名の資格マニア達が […]
2019.12.31 今月初めに受験したナマハゲ伝道士の合格証・認定証・ピンバッチが届いてた(笑)これからは、なまはげ館と真山伝承館の入場料880円が生涯無料!伝道士としてナマハゲ文化を後世に伝えていきます ようやくナマハゲ伝道師になれて感無量(´; […]