- 2020年6月20日
- 2020年6月30日
バングラデッシュで野宿したらホームレスに靴を盗まれた事件
概要 2015年3月、ボリシャルやクルナとを結ぶ世界唯一の定期外輪船「ロケット・スチーマー」に乗りたくて、バングラデッシュのダッカからチャンドプルまで船で移動したときの話です。 「外輪船」とは、船の両脇に巨大なパドルがあり、それを回転させ水をかき回し […]
概要 2015年3月、ボリシャルやクルナとを結ぶ世界唯一の定期外輪船「ロケット・スチーマー」に乗りたくて、バングラデッシュのダッカからチャンドプルまで船で移動したときの話です。 「外輪船」とは、船の両脇に巨大なパドルがあり、それを回転させ水をかき回し […]
概要 ダッカからナラヤンガンジまでのルートでは、列車の屋根に乗ることができます。約1時間のルートです。2015年3月に行ってきました。 行き 行きは普通に車内に乗車しました。 線路には普通に人がいます すぐ近くに露店が並んでます しばらくすると、すご […]
概要 インドのサールナートは、仏教の四大聖地で釈迦が初めて教えを説いた初転法輪の地とされている。そんな聖地には世界中の国のお寺が集まっていて、日本のお寺もある。今回はその日本寺、日月山法輪寺は修行や宿坊をやっているらしいのでアポなしで行ってみた?(2 […]
概要 比叡山延暦寺には、居士林という研修道場があります。団体の研修がメインですが個人も受付しており、個人で参加する場合は企業の団体研修などと一緒になります。2017年4月に2泊3日の修行をしてきました。 比叡山 延暦寺 居士林〒520-0116 滋賀 […]
概要 仙人修行とは、秋田県の東成瀬村観光物産協会が主催する修行です。毎年8月に実施される修行され、断食、座禅、滝行、わらじ作り、農作業体験、石斧・勾玉作り、ウォーキング、交流会などが行われます。東成瀬村は村の魅力をPRし、村を盛り上げるために行ってい […]
2日目 仙人修行2日目が始まりました。5時半に起床して、3回目の座禅の後、作務(清掃)です。私は外の清掃をすることになりました。 NHKのインタビュー中 そして、断食明けの待ちに待った朝食です🍚 お粥、ゴマ塩、きゅうりの漬物、梅干し、いぶりがっこ。断 […]
高野山とは 高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置する。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教に […]
高野山常喜院について 高野山常喜院は高野山でも数少ない修行体験できる寺院です。 ご自身の人生を振り返り、ありのままの人生を歩むため、日常の生活を離れ、自分自身に向き合う時間を持ちませんか?高野山は「密教・霊場・修行道場」の場所。清流がながれ、山々に囲 […]
CPE(生産技術者マネジメント資格) 試験攻略マニュアル CPE(生産技術者マネジメント資格)は、日本能率協会が主催する資格です。 CPE試験が下記の点において、非常に難易度の高い試験です。・問題集が流通しておらず、出題形式・出題ポイントが分からない […]
2019.04 昨年に引き続き、千葉君津の半兵衛炭焼塾で中級コースと鑑賞炭コースを受けてきました。中級コースは、指導なしで自分で炭を焼かなければなりません。かなりハードルが高かったですが、炭焼きレポートを提出してなんとか合格できました。 塾長のお孫さ […]
2018.10 千葉県君津の山奥にある半兵衛炭焼塾にて、4日間の過程を終え炭焼きをマスターしました! 炭焼小屋にあるプレハブに泊まり、寒い中、毎日水シャワーを浴び、食糧を調達し、真夜中に窯の状態を確認したり、本当にサバイバルな生活でした。 炭焼きする […]
2019.08 新潟・魚沼の白炭塾に行ってきました。 今まで黒炭焼きは勉強してきましたが、白炭(備長炭のような硬い炭)焼きを学べるのはとても貴重な機会でした。白炭塾は魚沼市が年に数回開催していて、伝統の白炭焼きを体験・伝承するために実施されています。 […]
2019.11 バーレーン最終日、空港行きのバスに乗ろうと急いでいた時の話です。薬屋の前を通ると、パキスタン人のおっさんから と呼び止められました(笑) 急いでいたので、振り切って行こうとすると black seed oilだ。これを1ヶ月つければお […]
20191201. 秋田県・男鹿にナマハゲ伝導士の試験を受けに行ってきました。仕事をしていないのが幸いし、温泉2泊3日で冬の秋田を満喫しました 昨年、男鹿のナマハゲがユネスコ無形文化遺産に登録された影響もあり、全国から過去最多112名の資格マニア達が […]
2019.12.31 今月初めに受験したナマハゲ伝道士の合格証・認定証・ピンバッチが届いてた(笑)これからは、なまはげ館と真山伝承館の入場料880円が生涯無料!伝道士としてナマハゲ文化を後世に伝えていきます ようやくナマハゲ伝道師になれて感無量(´; […]