本サイトは、Wellness(健康で), Wellbeing(幸福な), Well(より良い) Coreなライフスタイルのための美容健康暮らしの総合ポータルサイトです。
目次

体に悪い19の食習慣

「1日のはじまりだから、食欲がなくても朝食はきちんと食べる」

体は朝食を必要としていない。朝食は白湯と新鮮な果物だけでいい。
朝食には、できるだけエネルギーを使わないで済むような消化吸収しやすい食べ物を選ぶ。

関連記事

温かいまたは冷たい水を飲むと、体が健康で水分補給されます。一部の人々は、冷水を飲むことと比較して、お湯は特に消化を改善し、混雑を緩和し、さらにはリラックスを促進するのに役立つと主張しています。 この分野の科学的研究はほとんどないため[…]

「健康のために、御飯よりもいろんなおかずをちゃんと食べるようにしている」

肉や魚のおかずは、食事全体の1/10以下、穀物の1/3以下にする。
健康のためには、未精製の穀物と豆類を食べる。
穀物2:1豆類

関連記事

マクロビオティック食は、ジョージオオサワと呼ばれる日本の哲学者によって最初に開発されました。彼は、食事や運動から瞑想まで、さらには特定の食品の「陰と陽」のエネルギーまで、多くのライフスタイルの側面を組み込んだ健康への全体的な体系作り、マク[…]

「メタボやダイエットが気になるから、油はとらない」

油は美と健康の敵ではありません。
体に必要な油と不必要な油があることを理解し、オメガ3を含む亜麻仁油などを取り、トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング)は避ける。

関連記事

日頃摂取する脂質は、体内でホルモンや細胞膜の材料となります。 よって良い脂質は、良いホルモン、良い細胞膜となり健康に直結します。 オメガ3系脂肪酸    そこで重要となるのは「オメガ3系脂肪酸」です。 […]

「疲れたら甘いものを食べる」

甘いものへの欲求は、ビタミンC不足のサインなので、砂糖を使ったスイーツをどんなに食べても欲求は満たされない。甘いものが欲しくなったら、ビタミンCが同時に補給できる果物を食べる。

関連記事

糖尿病の概要 糖尿病とは、体が血糖値(ブドウ糖)をどのように使用するかに影響を与える病気のグループを指します。ブドウ糖は、筋肉や組織を構成する細胞にとって重要なエネルギー源であるため、健康に不可欠です。それはあなたの脳の主要な燃料源[…]

「牛乳を飲んでいれば、骨が丈夫になる」

牛乳が完全栄養食品というのは間違った認識。日本人は牛乳からカルシウムを補給できない。カルシウムは小魚や緑黄色野菜、海藻からとる。

関連記事

スーパーフードは高栄養で低カロリーという理想食です。 「健康によい栄養分を豊富に含みながら、多くは低カロリーである食品」と定義され、抗酸化作用が高いもの、老化や生活習慣病の予防によいもの、がんのリスクを遠ざけるものなどを指します。 […]

「野菜は、生で食べるよりも温野菜のほうが体にやさしい」

生の食材にしか含まれないもの(酵素)がある。
酵素が減ると老化現象が進む。

関連記事

多くの臓器が協力して消化器系を構成しています。 これらの臓器は、あなたが食べる食べ物や液体を取り、タンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミンなどのより単純な形に分解します。その後、栄養素は小腸を越えて血流に運ばれ、そこで成長と修復のための[…]

「ダイエットのために、食事の回数を減らしている」

無意味なカロリー計算にこだわって食事の回数を極端に制限すると、飢餓スイッチが入って、食べていないのに太ってしまう。

「スタミナをつけるなら、焼肉がいちばん!」

肉の消化・吸収には、多くのエネルギーや酸素を必要とするため、スタミナをつけるどころか元気がうばわれてしまう。

関連記事

私たちの身体は、口から入ってきたものを原材料に、毎日少しずつ新陳代謝することで生まれ変わっています。よって良い生まれ変わりができるかどうかは、口から入る「食事」と「水」にかかっています。 多くの人は、食べ物の栄養やカロリーしか気にし[…]

「塩分の取りすぎに気をつけている」

高血圧の原因は塩化ナトリウムであって「塩」にあらず。
ミネラルバランスの取れた上質な塩の重要性塩の適量は体に聞く。精製塩と自然塩は別ものです。

「トーストにはバターよりマーガリンのほうがヘルシー」

マーガリンには体に有害なトランス脂肪酸が含まれていて、百害あって一利なしマーガリンを使った加工食品にも注意パンになにか欲しいときは、亜麻仁油やオリーブオイルをつける。

関連記事

日頃摂取する脂質は、体内でホルモンや細胞膜の材料となります。 よって良い脂質は、良いホルモン、良い細胞膜となり健康に直結します。 オメガ3系脂肪酸    そこで重要となるのは「オメガ3系脂肪酸」です。 […]

「主食のお米は、有機米や特別栽培米を買っている」

安全性だけでなく、栄養面に目を向ける。
白米ではなく、玄米や三分搗き米を食べる。
三分搗き米は、食物繊維は白米の1/3になってしまうが、それ以外の栄養素は多少減るものの、玄米並みの栄養分をもっている。
白米のように炊け、味も玄米のようなクセがない。

「野菜不足が気になるときは、市販のカット野菜を食べる」

カット野菜は薬品漬け。何度も洗浄するため、とれる栄養分は少量の食物繊維のみ。食べないほうがまし。

「水道水は体によくないから、ペットボトルの水を飲む」

ほとんどのペットボトルの水は加熱殺菌される過程で発ガン性物質が発生する可能性がある。非加熱処理のものなら大丈夫。おすすめは、塩素を確実に除去できる浄水器を通した水道水。

高機能浄水器のwelvinaは、一般的な浄水器と比べ、ろ過材に、業界初の国産モミ殻活性炭を使用しています。 国産もみ殻活性炭はモミ殻活性炭が持つ特殊形状により、通水性が高く目詰まりがしにくい反面、 吸着性能が高く、持続力があり、多様な物質を吸着できる特性を持っています。 高機能浄水器とし、細菌除去率は99.9%とトップクラスです。 もちろん、その他の有害成分除去率もトップクラスです。 安心安全な浄水ができます。

しかも、今、話題のシリカ水(シリカ(ケイ素、珪素)もできます。 シリカ水は、 お肌や髪、爪、血管、細胞壁などに含まれ、 コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、強化する働きをします。 このシリカは、もみ殻に多く含まれており、 もみ殻活性炭フィルターからシリカが豊富に溶出しますので水道水注ぐだけで、シリカ水が作れます。 もみ殻から溶出したシリカは、植物性シリカなので安全です。

「スポーツドリンクやビタミンなどが入った飲料を、水代わりに飲む」

スポーツドリンクや機能性飲料など、清涼飲料水はいずれも濃い砂糖水を飲んでいるだけ。水分補給は、緑茶やコーピーでなく「水」でとる。

関連記事

最近はレモンウォーターが大流行しています。 多くのレストランが日常的にそれを提供しており、コーヒーやお茶の代わりにレモン水で一日を始める人もいます。レモンが美味しいことは間違いありませんが、レモンを水に加えると健康になるかはよく知ら[…]

「ランチにはファーストフードよりも、バランスのいいコンビニ弁当を食べる」

コンビニ弁当は添加物やトランス脂肪酸を含む油が多く含まれていて、習慣的に食べると確実に健康を損ねる。コンビニ弁当には手を出さない。

関連記事

トランス脂肪は食物脂肪の一種ですが、すべての脂肪の中でトランス脂肪はあなたの健康にとって最悪の油です。 良い脂質を摂れば機能的に優れた健康な細胞膜、健康なホルモンがつくられ、悪い脂質を摂れば、ホルモンも細胞膜も質が下がります[…]

「不足しがちな栄養素は、サプリを飲んでいるから安心」

サプリが消化機能を低下させる。サプリは生きた野菜の代わりにはならない。

「食後のデザートには、果物をよく食べる」

食後の果物は、胃の中に食べ物が残っているため、きちんと消化されません。
消化されない果物は胃の中で発酵し、他の食べ物と混ざって体に有害な物質を作り出してしまう。
果物は、朝食か空腹時、食前に食べてこそ価値がある。

関連記事

地中海の食事として専門家によって普遍的に推奨される食事はほとんどありません。それは本当にダイエットではないからです。地中海食のフォロワーがお気に入りの部分は、そのライフスタイルそのものなのです。 地中海ダイエットとは何ですか? […]

「お腹が空いていなくても、時間が来たら1日3食きちんと食べる」

空腹を感じないということは、未消化の食べ物が胃の中に残っている証拠。
そのまま次の食事をすると、胃の筋肉が疲れて胃下垂になる。
食後約4時間で空腹感を覚える正しい食事を心がける。

関連記事

最近の人気の急上昇にもかかわらず、断食は何世紀もさかのぼる習慣であり、多くの文化や宗教で中心的な役割を果たしています。イスラム教のラマダンなどはまさにそれでしょう。ブッダも断食をして瞑想を続けました。 すべてまたは一部の食べ物や飲み[…]

「電子レンジは栄養素が逃げないので、調理に活用している」

電子レンジで加熱調理された食品のタンパク質や油は変性し、体に悪影響を及ぼす。電子レンジはキッチンから追放する。

関連記事

老化は避けられませんが、それは素晴らしいことでもあります。あなたは仕事をし、人生の多くの教訓を学びました。今では、若かりし頃の不安を感じることなく、座って人生を楽しむことができます。 私たちは皆、いつまでも美しくありたいと思っていま[…]

関連記事

私はガンで祖父、祖母、父親を亡くしました。それ以来、「人はなぜ病気になるのか?」「ガンを予防する方法はないか」を考えてきました。 マクロビオティックやアーユルヴェーダ、中医学、食養、予防医学などを研究してきて分かったことは、ガン予防[…]

最新情報をチェックしよう!