5月になり、山形は果樹シーズンに突入しました。ラ・フランスは山形を代表する西洋梨で生産量日本一です。
GW中にラ・フランス摘果のバイトがあったので行ってきました。
山形とラ・フランスの歴史

山形も春になり、暖かくなってきました。先日、知り合いの果樹農家である武田果樹園さんのお手伝いで、天童に行ってきました。 フキノトウ収穫 剪定の前にフキノトウを収穫します。果樹園の片隅には自然発生したフキノトウが[…]
ラ・フランスの摘果(午前作業)

山形県天童市のラ・フランス畑に現地集合しました。作業時間は8:00〜17:00です。

ラ・フランス畑の隣りは、J2モンテディオ山形のクラブハウスの練習場で、運がいいと練習の様子を見学しながら、作業できます。結構ギャラリーが集まるそうです。


ひとつの房に果実が10個ほど付いているので、一番大きい果実を残してハサミで切り落とします。二人一組で作業していきます。

太陽が眩しい

地元の山形で農地を探していたのですが、大江町というところで 田:10,260㎡、畑:8,010㎡、山林:43,630㎡、保安林1,577㎡、原野9,801㎡、宅地360.33㎡ という広大な土地付きの空き家が300万円で売りに[…]
昼休憩
お昼は近くの中華料理屋、林商に行きました。

中華丼とラーメンセット 890円、大盛り無料

すきま時間があって、1日だけバイトしたいという事はありませんか?しかも農業バイトだと体力は使いますが、自然と触れ合え、運動不足解消、リフレッシュすること間違いなし! 新聞広告に1日農業バイトのチラシが入っていたので、インストールして[…]
ラ・フランスの摘果(午後作業)

引き続き作業を行います。細かい作業なので、ひとつの木を終わらせるのに、かなりの時間がかかります。

3時の休憩に、スイカバーを頂きました。

ラ・フランスの木

ラ・フランス畑の動画です。
日も暮れてきました。夕日の中、作業も終了となりました。

一般社団法人イシノマキ・ファーム主催の農家見学ツアーに行ってきました。石巻の農家を何軒か訪問しましたが、東日本大震災の津波で大きな被害を受けた石巻の復興の姿を見る事もできて、大変有意義なツアーでした。 ツアーのスケ[…]
まとめ
ラ・フランス畑の農園主は、30代の若手夫婦でした。ラ・フランスの摘果は初めての作業でしたが、楽しく作業できました。
ラ・フランスの木は苗から育てると、10年くらいかかるらしいので、栽培する場合は農家から継承するのが一番です。
ラ・フランスは大玉は高価で、小玉は安いです。味はそれほど変わりません。
本日の給料は6800円を頂きました。ラ・フランスが大きく成長するのが楽しみです。